学校給食の(栄養)摂取基準について知りたい。
-
摂取基準は、文部科学省が示す児童または生徒一人一回当たりの学校給食摂取基準等をもとに、新潟市の児童生徒の身体計測の結果、新潟市学校保健統計を用いて摂取基準を定めています。
この基準は、1日のおよそ三分の一を基本としていますが、日頃の食事で摂取が多くなりがちな食塩や脂質等は抑え、不足しがちな鉄、カルシウム、食物繊維等の栄養素はしっかり摂ることができるようにしています。
なお、献立の作成にあたっては、摂取基準を満たすことはもちろんですが、学校給食を「生きた教材」として食に関する指導を行うことができるよう、地場産物を活用するなど様々な食品を使用した献立内容としています。
■検索関連キーワード
[学校][小・中学生のみ] -
- FAQ番号:B000177302
- 最終更新日:2024/04/26
-
関連するご質問