消防設備士義務講習について知りたい
-
消防設備士は,消防用設備等の工事または整備に関する知識,技能の習得のため,免状交付後における最初の4月1日から2年以内に、その後は講習受講後における最初の4月1日から5年以内に講習を受けなければなりません。
新潟市内では毎年度3回程度実施されています。講習時期や受講場所,受講申請書等は最寄の消防署にお問い合わせ下さい。
講習についての詳細事項は,講習を主催する(一財)新潟県消防設備協会にお問い合わせ下さい。
<お問い合わせ先>
消防局 予防課設備指導係 電話 025-288-3231
北消防署 市民安全課予防調査係 電話 025-387-0119
東消防署 市民安全課予防調査係 電話 025-275-9111
中央消防署 市民安全課予防調査係 電話 025-288-3119
江南消防署 市民安全課予防調査係 電話 025-381-2327
秋葉消防署 市民安全課予防調査係 電話 0250-22-0175
南消防署 市民安全課予防調査係 電話 025-372-0119
西消防署 市民安全課予防調査係 電話 025-262-2119
西蒲消防署 市民安全課予防調査係 電話 0256-72-3309
(一財)新潟県消防設備協会 電話 025-284-2420
■検索関連キーワード
[法人・企業] -
- FAQ番号:B000173405
- 最終更新日:2024/03/27
-
-
-
関連するご質問