新潟市本籍の戸籍謄本(全部事項証明)や戸籍抄本(個人事項証明)を発行してほしい

  • 回答
    新潟市に本籍地のある方,または以前にあった方の請求方法です。
    本籍が新潟市外の場合は,関連ホームページ「戸籍謄本等交付請求(広域交付・新潟市外本籍)」をご確認ください。

    <受付窓口> 
     各区役所区民生活課(中央区役所にあっては窓口サービス課)
     各出張所 各連絡所 各行政サービスコーナー
     

    <受付時間>
     平日 午前8時30分から午後5時30分
     ※亀田行政サービスコーナー・新津行政サービスコーナーは,平日 午前9時から午後5時30分
    <申請書>
     「戸籍謄抄本等交付請求書」は各受付窓口にあります。
     ※関連ホームページからダウンロードもできます。

    <手数料>
     1通450円または750円

    <請求できる方・お持ちいただくもの>
    (1)本人や配偶者・同一戸籍・親族(子・孫・父母・祖父母など)が請求できます。
    (2)本人または上記の方に頼まれて代理人が請求する場合は,「請求者の委任状」が必要です。
    (3)証明書の不正請求を防ぐため,窓口に来た方の本人確認を実施しております。マイナンバーカード,運転免許証・パスポートなど公的機関発行の顔写真つきのものであれば1点,健康保険証・年金手帳など公的機関発行の顔写真無しのものであれば2点をお持ちください。

    ※第三者の方が請求する場合は、疎明資料の提示や請求目的等を明らかにしていただく必要があります。関連リンク「法務省ホームページ」をご確認いただき、詳しくは「お問い合わせ先」へご連絡ください。

    <注意事項>
    ・戸籍を請求される場合は,まず本籍(○番地か○番まで)を正確に記入する必要があります。なお,本籍がわからない場合は,「本籍地記載の住民票」を請求していただくと確認できます。

    ・戸籍の筆頭者氏名も記入します。戸籍の筆頭者とは,戸籍の最初に記載されている人をいいます。筆頭者の方が死亡されても,戸籍の筆頭者は変更になりませんのでご注意ください。

    ・戸籍の抄本を請求される場合には,必要とする人の名を正確に記入していただくことが必要です。


    <お問い合わせ先>
     北区役所  区民生活課   区民窓口係   電話 025-387-1255
     東区役所  区民生活課   区民窓口係   電話 025-250-2235
     中央区役所 窓口サービス課 証明チーム   電話 025-223-7106
     江南区役所 区民生活課   区民窓口係   電話 025-382-4203
     秋葉区役所 区民生活課   区民窓口係   電話 0250-25-5674
     南区役所  区民生活課   区民窓口担当  電話 025-372-6105
     西区役所  区民生活課   区民窓口係   電話 025-264-7211
     西蒲区役所 区民生活課   区民窓口係   電話 0256-72-8317
    • FAQ番号:B000152918
    • 最終更新日:2024/05/09
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。