高齢者向けのインフルエンザ予防接種を受けたいが,どうすればよいですか。
-
高齢者のインフルエンザ予防接種については,予防接種法に基づき実施しており,下記の方を対象に予防接種費用の一部助成を行っています。
<助成対象者>
新潟市に住民登録があり,以下の①か②に該当し,接種を希望する方
①接種日現在で満65歳以上の方
②接種日現在で満60歳以上65歳未満の方であって,心臓,腎臓,呼吸器の機能障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がいを有する方で身体障がい者手帳1級相当の方
※対象者以外の方については,任意の予防接種になり全額自己負担となります。
<接種期間> 毎年10月1日から翌年3月31日まで
<接種場所>
市内病院・医院などの委託医療機関(委託医療機関以外は不可)
○医療機関によっては,事前に予約が必要な場合もあります。
○接種日・接種時間などはあらかじめ接種を受ける医療機関にお問い合わせください。
○市内委託医療機関については,市ホームページの他,各区役所健康福祉課、各地域保健福祉センター等に設置している「インフルエンザ予防接種委託医療機関名簿」を参照してください。
○市外(県内)の一部の医療機関でも委託医療機関であれば受けることができます。
各自で医療機関へお問い合わせください。
<接種回数及び料金>
○接種回数は1回です。
○自己負担額は,1,650円です。医療機関の窓口で直接お支払いください。
○生活保護世帯の方は,無料です。
<予防接種を受ける時に持参するもの>
○住所・氏名・生年月日がわかるもの(健康保険証など)
○受給証明書または被保護者証明書(生活保護世帯の方)
○満60歳?65歳未満で上記に該当する方は,身体障がい手帳(1級)または医師の証明
*予診票は医療機関に配置していますので,医療機関の指示に従って記入してください。
【問い合わせ先】
保健所保健管理課感染症対策室 電話 025-212-8123
北区役所健康福祉課健康増進係 電話 025-387-1340
東区役所健康福祉課健康増進係 電話 025-250-2350
中央区役所健康福祉課健康増進係 電話 025-223-7246
江南区役所健康福祉課健康増進係 電話 025-382-4340
秋葉区役所健康福祉課健康増進係 電話 0250-25-5685
南区役所健康福祉課健康増進係 電話 025-372-6375
西区役所健康福祉課健康増進係 電話 025-264-7433
西蒲区役所健康福祉課健康増進係 電話 0256-72-8380
■検索関連キーワード
[高齢者][高齢者] -
- FAQ番号:B000089119
- 最終更新日:2023/12/15
-
-
-
関連するご質問