新潟県内の他市町村でこどもの予防接種を受けるには,どうしたらよいですか。

  • 回答
    ■予防接種法に定められている予防接種を受ける場合(予防接種法に定められているワクチンは,ヒブ・小児用肺炎球菌・B型肝炎・ロタウイルス・BCG・五種混合・四種混合・二種混合・MR混合ワクチン・水痘・日本脳炎・ヒトパピローマウイルスがあります。)

    ○県内共通の予防接種協力医療機関で接種することができます。依頼書は不要です。
    ○接種日時や予約の要否等については,直接,接種予定医療機関にお問い合わせください。予診票は協力医療機関に配置されてます。
    ○料金は無料です。


    ■予防接種法で定められていない予防接種を受ける場合
     おたふくかぜ・インフルエンザなどがあり,特に手続きは必要ありません。接種を受ける医療機関に直接お問い合わせください。
     料金は有料です。

    【その他問い合わせ先】
     保健所保健管理課感染症対策室  電話 025-212-8123   
     北区役所健康福祉課健康増進係  電話 025-387-1340   
     東区役所健康福祉課健康増進係  電話 025-250-2340   
     中央区役所健康福祉課健康増進係 電話 025-223-7237   
     江南区役所健康福祉課健康増進係 電話 025-382-4340
     秋葉区役所健康福祉課健康増進係 電話 0250-25-5685
     南区役所健康福祉課健康増進係  電話 025-372-6375   
     西区役所健康福祉課健康増進係  電話 025-264-7423 
     西蒲区役所健康福祉課健康増進係 電話 0256-72-8372   




    ■検索関連キーワード
    [こども全般]
    • FAQ番号:B000088816
    • 最終更新日:2024/04/25
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。