結婚して姓が変わった場合の医師免許や看護師免許などの籍訂正・書換え交付申請について教えて欲しい。(医師,歯科医師,看護師,保健師
-
結婚して姓が変わった場合など免許証(医師,歯科医師,看護師,保健師,助産師,臨床検査技師,衛生検査技師,視能訓練士,理学療法士,作業療法士,診療放射線技師)に記載されている項目のうち,本籍の都道府県名,氏名,生年月日の変更があった場合,籍訂正・書換え交付申請が必要となります。
なお、氏名および本籍の都道府県名の変更がなく、現住所のみ変更の場合は、この申請は必要ありません。
原則本人による申請となります。(代理人による申請を希望される場合には、医療指導係担当までご相談ください。)
<必要書類>
・申請書
・収入印紙 1,000円 (※郵便局等で購入されてから来庁してください)
・戸籍抄本(発行後6ヶ月以内のもの。日本国籍を有しない場合は別項の添付書類) ※1
・現在の免許証
※1本籍地の市区町村役場等で準備されてから来庁してください。なお、戸籍に何回も変更があった場合や変更後何年も経ってから申請する場合は、複数の戸籍抄本が必要になる場合があります。事前に医療指導係へご相談ください。
<申請窓口>
・新潟市保健所保健管理課医療指導係(新潟市総合保健医療センター2階)
<申請日時>
・月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時30分(但し祝休日,12月29日から1月3日をのぞく)
<注意事項>
・新潟市外に居住する方(県外不可)からの申請も可能ですが,免許証交付場所が新潟市保健所になります。
・標準的な事務処理期間は約4ヶ月程度かかります。
・戸籍変更から30日経過の場合は遅延理由書が必要です。
<お問い合わせ先>
・新潟市保健所保健管理課医療指導係 電話 025-212-8187 -
- FAQ番号:B000087416
- 最終更新日:2023/04/18
-
-
-
関連するご質問