精神保健福祉相談を受けたい

  • 回答
    各種相談の内容,日時,申し込み先は,以下のとおりです。

    1 電話相談

    <相談受付時間> 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時(年末年始・祝祭日を除く)
    <受付電話番号> 025-232-5560(こころの健康センター)


    2 来所相談(予約制)

    来所相談をご希望の方は,必ず事前に電話予約をしてください。
    予約なしで直接来所された場合,相談対応ができないことがあります。

    <予約受付時間> 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時(年末年始・祝祭日を除く)
    <受付電話番号> 025-232-5560(こころの健康センター)


    (1)相談員などによる精神保健福祉相談
     こころの健康や精神障がい者の保健福祉制度について相談をお受けいたします。
    <日時・会場>
     月曜日から金曜日 午前9時から午後4時30分まで(年末年始・祝祭日を除く)
     こころの健康センター(新潟市中央区川岸町1丁目57番地1)

    (2)相談員などによる依存症相談
     アルコール、薬物、ギャンブルなどがやめられず困っているご本人やその家族からの相談をお受けいたします。
    <日時・会場>
     月曜日から金曜日 午前9時から午後4時30分まで(年末年始・祝祭日を除く)
     こころの健康センター(新潟市中央区川岸町1丁目57番地1)

    (3)精神科医による精神保健福祉相談
     こころの健康に関する医学的な見地からの相談をお受けいたします。
    <日時・会場>
     毎週木曜日 午前9時から午前11時30分まで(年末年始・祝祭日を除く)
     こころの健康センター(新潟市中央区川岸町1丁目57番地1)

    (4)精神科医による精神保健福祉相談
     概ね55歳以上の方の認知症などに関する医学的見地からの相談をお受けいたします。
    <日時・会場>
     毎月第4木曜日 午後1時30分から午後4時まで(年末年始・祝祭日を除く)
     こころの健康センター(新潟市中央区川岸町1丁目57番地1)

    (5)精神科医による思春期青年期相談
     思春期青年期におけるこころの健康について相談をお受けいたします。
    <日時・会場>
     偶数月 第2木曜日 午後1時30分?から午後4時まで(年末年始・祝祭日を除く)
     こころの健康センター(新潟市中央川岸町1丁目57番地1)

    (6)精神科医による依存症相談
    「(2)相談員による依存症相談」を利用後、ご希望があれば随時日程調整を行います。
     こころの健康センター(新潟市中央区川岸町1丁目57番地1)

    (7)若者のための相談
     概ね18歳から39歳以下のこころの健康について,臨床心理士が相談をお受けいたします。
    <日時・会場> 
     月1回不定期開催(日時については、上記予約受付電話までお問い合わせください。)
     こころの健康センター(新潟市中央区川岸町1丁目57番地1)


    3 その他一般の精神保健福祉相談
     精神障がいやこころの悩みでお困りの方は,区役所健康福祉課,地域保健福祉センターでも相談をお受けします。
     また,新潟市こころの健康センター(電話025-232-5560)では,うつなどの精神疾患に関する電話相談をお受けします。  

     家族会や自助グループについては,こころの健康センター(電話025-232-5580)にお問い合わせください。




    ■検索関連キーワード
    [健康][高齢者][障がい者]
    • FAQ番号:B000070012
    • 最終更新日:2022/04/18
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。