タヌキやハクビシンが定住したが、どうしたらよいですか。

  • 回答
    市内には、タヌキやハクビシンが生息しており、人の出すごみなどを頼りに市街地へも侵出しています。
    人家の床下(タヌキ)や天井裏(ハクビシン)に定住が見られます。

    ■防除方法
     通気のために床下が開いている家屋や天井裏が外界と通じている家屋に侵入します。
     煙の出るタイプの殺虫剤で追い出してください。
     (床下を概ね塞いで、1ヶ所から殺虫剤を焚き、もう1ヶ所から追い出すと煙の回りがよいです)
     追い出し後は、床下・天井裏などへの侵入口を塞いでください。

    ■自己防除で解決しない場合
     自己防除で解決しない場合、業務協定を締結している「一般社団法人新潟県ペストコントロール協会」を紹介しています。電話による相談は無料です。ただし、現地調査を必要とする見積もりから経費が発生します。
     電話番号:0120-915-599(フリーダイヤル)
     受付時間:月曜から金曜までの9時から16時まで。ただし、祝日、お盆、年末年始を除く。


    <問い合わせ先>
    環境部環境政策課          電話 025-226-1359
    北区役所 区民生活課生活環境係   電話 025-387-1295
    東区役所 区民生活課生活環境係   電話 025-250-2285
    中央区役所窓口サービス課生活環境係 電話 025-223-7168
    江南区役所区民生活課生活環境係   電話 025-382-4254
    秋葉区役所区民生活課生活環境係   電話 0250-25-5678
    南区役所 区民生活課生活環境担当  電話 025-372-6145
    西区役所 区民生活課生活環境係   電話 025-264-7261
    西蒲区役所区民生活課生活環境係   電話 0256-72-8312





    ■検索関連キーワード
    [自治会]
    • FAQ番号:B000043012
    • 最終更新日:2025/03/11
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。