特別障害給付金の支給要件について

  • 回答
    ■支給の対象となる方
    (1)昭和61年3月以前に国民年金任意加入対象者であった被用者(厚生年金・共済組合等の加入者)の
       配偶者
    (2)平成3年3月以前に国民年金任意加入対象者であった学生(定時制,夜間部,通信を除く)
       ○大学(大学院),短大,高等学校,高等専門学校等に在学していた学生
       ○また,昭和61年4月から平成3年3月までは,上記に加え,専修学校及び一部の各種学校
    (3)上記(1),(2)に該当する方で,当時,国民年金に任意加入していなかった期間に初診日があり,
       現在障害年金1・2級相当の障がい状態に該当する方。
    <ご注意>
     ○請求は,65歳になるまでに障害年金1・2級相当の障がい状態になった方に限られます。
     ○障害基礎年金や障害厚生年金・障害共済年金などを受給することができる方は,対象となりません。
     ○障害年金1・2級相当の障がい状態については,日本年金機構の審査が必要になります。

    ■請求方法
    <窓口>
     お近くの【区役所】までご相談にお越しください。
     請求に必要な書類の準備が遅れるときは,請求の受付を先に行います。不足する書類は後日ご提出くださ
     い。

    <必要なもの>
     ○請求者の年金手帳または基礎年金番号通知書
     ○窓口に来られる方を確認できるもの(運転免許証など)
     支給対象の(1)により請求する方は
     ○配偶者の方の年金手帳,基礎年金番号通知書,年金証書のうちどれか1点
     ○配偶者の方が共済組合に加入されていたときは,配偶者の方の共済組合加入期間に関する証明書
     支給対象の(2)により請求する方は
     ○在学していた学校が確認できるもの(当時の学生証や卒業証書など)
    ◎請求をされるときには,このほか診断書などの書類を添付していただくことになります。

    <届出人>
     ○ご本人,ご家族または委任を受けた代理人(代理人は委任状が必要です)

    ■支給額
     令和7年度 
     ○障害基礎年金1級に該当する方:月額 56,850円
     ○障害基礎年金2級に該当する方:月額 45,480円
     ○支払いは,年6回(2・4・6・8・10・12月)です。

    ■ご注意
     ○受給者ご本人の前年の所得が4,721,000円を超える場合は,給付金の全額が支給停止となり,
      3,704,000円を超える場合は2分の1が支給停止となります。支給停止となる期間は,10月分から翌年9月分までとなります。
     ○老齢年金・遺族年金・労災補償等を受給されている場合は,その受給額相当分は支給停止となります。
     ○経過的福祉手当を受給している方は,手当の資格が喪失します。
     ○請求書の審査は日本年金機構で行いますが,結果がでるまでには数ヶ月かかることがあります。(ただし,支給が決定されれば,請求した月の翌月分から給付金が支給されます。)


    <お問い合わせ>
    【各区役所】
    北区役所  区民生活課    電話 025-387-1275
    東区役所  区民生活課   電話 025-250-2265
    中央区役所 窓口サービス課 電話 025-223-7149
    江南区役所 区民生活課   電話 025-382-4235
    秋葉区役所 区民生活課   電話 0250-25-5676
    南区役所  区民生活課   電話 025-372-6135
    西区役所  区民生活課   電話 025-264-7243
    西蒲区役所 区民生活課   電話 0256-72-8336


    【年金事務所】
    新潟東年金事務所
    〒950-8552 新潟市中央区新光町1-16    国民年金課 電話 025-283-1013
    新潟西年金事務所
    〒951-8558 新潟市中央区西大畑町5191-15 国民年金課 電話 025-225-3008

    受付時間 午前8:30から午後5:15(月から金曜まで)
    時間延長 午後5:15から午後7:00(週初の開所日)
    週末相談 午前9:30から午後4:00(第2土曜)
    休業日 土曜,日曜,祝日,年末年始(12月29日から1月3日)

    ■原則お住まいの管轄区域の年金事務所へお問い合わせください。
     北区,東区,江南区,秋葉区,南区にお住まいの方は,新潟東年金事務所
     中央区,西区,西蒲区にお住まいの方は,新潟西年金事務所

    【ねんきんダイヤル】
    0570-05-1165 午前8:30から午後7:00(月曜日)
                 午前8:30から午後5:15(火から金曜日まで)
                 午前9:30から午後4:00(第2土曜日)
    ■050で始まる電話でおかけになる場合は 03-6700-1165 におかけください。
    ■月曜日が祝日の場合は,翌日以降の開所日初日に午後7:00まで相談をお受けします。
    ■祝日(第2土曜日を除く),12月29日から1月3日はご利用いただけません。




    ■検索関連キーワード
    [障がい者]
    • FAQ番号:B000030830
    • 最終更新日:2025/02/05
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。