国民年金保険料の納付方法について

  • 回答
    国民年金の保険料は,日本年金機構から送られてくる納付書(国民年金保険料納付案内書)による現金納付か,指定口座から引き落とす口座振替,インターネットなどを利用した電子納付,クレジットカード納付による4つの方法があります。

    ■納付書による現金納付
     全国の銀行,郵便局,農協,漁協,信用組合,信用金庫,労働金庫で納めることができます。
     また,30万円を超えない納付書であれば,コンビニエンスストアでも納めることができます。
     納付期限を経過した納付書もお使いいただけます。
     付加保険料と併せて納めていただいている場合は【年金事務所】までお問い合わせください。
     使用期限を過ぎた納付書はお使いただけません。

    ■口座振替による納付
     保険料を毎月自動的に引き落とす口座振替は,納め忘れがなく確実です。
     口座振替の手続きは【年金事務所】または【利用される金融機関】の窓口で受け付けています。

    ■インターネットなどを利用した電子納付
     インターネットなどを利用した電子納付は,あらかじめ利用される金融機関と契約を結ぶ必要があります。
     【利用される金融機関】にお問い合わせください。

    ■クレジットカード納付
     クレジットカード納付の手続きは【年金事務所】で受け付けています。

     
    <お問い合わせ>
    【年金事務所】
    新潟東年金事務所
    〒950-8552 新潟市中央区新光町1-16    国民年金課 電話 025-283-1013
    新潟西年金事務所
    〒951-8558 新潟市中央区西大畑町5191-15 国民年金課 電話 025-225-3008
    受付時間 午前8:30から午後5:15(月から金曜まで)
    時間延長 午後5:15から午後7:00(週初の開所日)
    週末相談 午前9:30から午後4:00(第2土曜)
    休業日 土曜,日曜,祝日,年末年始(12月29日から1月3日)

    ■原則お住まいの管轄区域の年金事務所へお問い合わせください。
     北区,東区,江南区,秋葉区,南区にお住まいの方は,新潟東年金事務所
     中央区,西区,西蒲区にお住まいの方は,新潟西年金事務所
    • FAQ番号:B000027219
    • 最終更新日:2023/03/15
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。