配偶者の扶養から外れました。国民年金について何か手続きはありますか。
- 
 厚生年金に加入していた配偶者の扶養から外れたときには,第3号被保険者から第1号被保険者への変更届が必要です。 厚生年金に加入していた配偶者の扶養から外れたときには,第3号被保険者から第1号被保険者への変更届が必要です。
 お近くの【区役所】または【出張所】,もしくは【マイナポータル(電子申請)】にて手続きをしてください。
 
 ご自身が,すでに自営業者などで第1号被保険者の方,厚生年金に加入している第2号被保険者,60歳以上になられている方は、届出の必要はありません。
 
 ■届出方法
 <必要なもの>
 ○年金手帳,基礎年金番号通知書,マイナンバー確認書類のうちどれか1点
 ○扶養から外れた日の証明書(資格喪失連絡票など)
 ○窓口に来られる方を確認できるもの(運転免許証など)
 <届出期間>
 ○扶養から外れた日または離婚した日から14日以内
 
 <届出人>
 ○ご本人,ご家族または委任を受けた代理人(代理人は委任状が必要です)
 マイナンバーで手続きする場合は,ご家族でも委任状が必要です。
 <提出先>
 ○お近くの【区役所】または【出張所】
 ○マイナポータル(電子申請)
 
 
 ■保険料の納付が困難な方は,『国民年金保険料の免除申請』を一緒に申請してください。
 ○現年度・前年度の雇用保険の離職票・受給資格者証をお持ちの方はお持ちください。
 ○代理の方が手続きする場合は,委任状が必要です。
 
 
 <お問い合わせ>
 【各区役所】
 北区役所 区民生活課 電話 025-387-1275
 東区役所 区民生活課 電話 025-250-2265
 中央区役所 窓口サービス課 電話 025-223-7149
 江南区役所 区民生活課 電話 025-382-4235
 秋葉区役所 区民生活課 電話 0250-25-5676
 南区役所 区民生活課 電話 025-372-6135
 西区役所 区民生活課 電話 025-264-7243
 西蒲区役所 区民生活課 電話 0256-72-8336
 
 
 【年金事務所】
 新潟東年金事務所
 〒950-8552 新潟市中央区新光町1-16 国民年金課 電話 025-283-1013
 新潟西年金事務所
 〒951-8558 新潟市中央区西大畑町5191-15 国民年金課 電話 025-225-3008
 
 受付時間 午前8:30から午後5:15(月から金曜まで)
 時間延長 午後5:15から午後7:00(週初の開所日)
 週末相談 午前9:30から午後4:00(第2土曜)
 休業日 土曜,日曜,祝日,年末年始(12月29日から1月3日)
 
 ■原則お住まいの管轄区域の年金事務所へお問い合わせください。
 北区,東区,江南区,秋葉区,南区にお住まいの方は,新潟東年金事務所
 中央区,西区,西蒲区にお住まいの方は,新潟西年金事務所
- 
- FAQ番号:B000026524
- 最終更新日:2024/11/14
 
- 
- 
- 
 関連するご質問 関連するご質問






 はい
はい