市民活動支援センターにはどんな機能・施設があるか知りたい

  • 回答
    ■情報コーナー
     有料コピー機,団体紹介資料,市民公益活動に関する図書などを設置しています。利用登録団体以外方でもご自由に利用できます。
    ・有料コピー機
      白黒片面1枚10円、カラー片面30円(A3サイズは50円)市民公益活動とは無関係なもの,営利目的なものなどのご利用はお断りしていおります。1枚10円でコピーがとれます。なお,市民公益活動とは無関係なもの,営利目的なものなどの利用はお断りしています。
    ■事務デスク〈予約制〉
     3席。資料等の作成・印刷、ネット検索も可能なPCがセットになっています。予約は最長。4時間まで(登録団体以外の方は最長2時間まで)
    ■テーブル〈予約制〉ミーティングスペース 
     4人用のテーブルが計4セットあります。少人数の打ち合わせに利用できます。また,机を組み合わせて使うこともできます。
    ■会議室〈予約制〉研修室
     利用目安人数26人。研修や会議に利用できます。プロジェクターも無料で貸し出ししています。
     予約制ですが,空いていれば予約なしでも利用できます。1団体2時間までですが,空いていれば最長4時間まで利用できます。
    ■ミーティングブースA・B〈予約制〉
     利用目安人数はA:20人、B:12人程度。研修や会議に利用できます。1団体2時間までですが,空いていれば最長4時間まで利用できます。
     AとBを連結すると利用目安人数30人程度の利用が可能です。
    ■作業室
     団体の情報誌やチラシ作成などにの作業場所として利用できます。
     予約制1団体2時間まで。
    ・有料印刷機
     製版代(A4まで):黒のみ原版100円/1版,赤のみ原版200円/1版,赤黒原版200円/1版
    (A3):黒のみ原版200円/1版,赤のみ原版400円/1版,赤黒原版400円/1版
     印刷代 黒1色印刷/赤1色印刷/青1色印刷 10枚/20円、黒赤青のうち2色で印刷 10枚/40円
     用紙は持参してください。窓口で販売もしています。
     予約制1団体2時間まで。
    ・紙折り機(無料)
     予約制1団体2時間まで。
    ・電動裁断機(無料)
     予約制1団体2時間まで。
    ■レターケース〈申込制〉
     72区画あり,団体間の連絡ボックスとして利用できます。
     1回の申込で一定期間(最長1年間)利用することができます。希望者が多い場合は抽選となります。
    ■貸しロッカー(申込制)
     27区画あり,団体の書類や事務用品などの収納保管場所として利用できます。
     1回の申込で一定期間(最長1年間)利用できます。希望者が多い場合は抽選となります。
    ■相談
     さまざまな相談を受け付けています。
    ・活動を始めたい,活動するにはなど市民公益活動に関する一般的な相談
    ・NPO法人の設立に関する一般的な相談
    ・NPO法人などの運営や会計に関する専門的な相談<要事前予約>

    <問い合わせ先>
    新潟市市民活動支援センター
    ○所在地:新潟市中央区西堀前通六番町905番地 第二西堀ビル3階(令和7年6月1日に移転しました)電話 025-224-5075
    ・電車
     JR信越・白新・越後線 新潟駅下車徒歩30分,新潟駅万代口バスターミナルで新潟交通バス乗り換え,「古町」バス停下車徒歩2分
     JR越後線 白山駅下車徒歩25分,バス停「白山駅前」で新潟交通バス乗り換え,バス停「古町」下車徒歩2分
    ・バス
     バス停「古町」下車 徒歩2分
    ・自家用車
     市民活動支援センターを利用する場合,古町・本町提携駐車場の無料駐車券(最大60分まで)をお渡しします。
    ○開館時間:【平日】9時30分から21時30分
          【土曜・日曜、・7祝日】9時30分から18時30分
    ○休館日 :12月29日から1月3日 ※施設の保守点検など臨時に休館する日もあります。





    ■検索関連キーワード
    [法人・企業]
    • FAQ番号:B000006913
    • 最終更新日:2025/08/25
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。