パスポートの電子申請(オンライン申請)はどのような場合にできますか。
-
マイナンバーカードを取得済みで,署名用電子証明書を設定している方は,オンラインで申請(電子申請)できます。これまで電子申請は切替申請のみ対象としていましたが,令和7年3月24日より申請できる対象が拡大しました。(一部の手続きを除きます。)
紙の申請書による申請では,申請時と受取時の合計2回窓口に出向いていただく必要がありますが,電子申請で手続きを行うと、受取時の1回のみ窓口に出向いていただけばよいことになります。なお,これまでどおり紙の申請書でも申請できます。
新潟市に住民登録がある方の電子申請後のパスポート受取窓口は新潟市パスポートセンターです。
また,電子申請する方は,手数料の支払いを以下のいずれかより選択できます。
・〔国手数料と新潟県手数料を一括して〕クレジットカードによるオンライン納付
・〔国手数料〕収入印紙と〔新潟県手数料〕キャッシュレス決済による納付
【電子申請できる方の例】
・初めてパスポートを申請する方
・現在お持ちのパスポートの有効期間が切れたので,新しいパスポートを申請する方
・有効なパスポートの残存有効期間が1年未満になった方
・有効なパスポートの査証欄の余白が少なくなった方
・氏名や本籍の都道府県が変わった方
詳しくは,新潟市ホームページ「パスポートのオンライン申請」をご覧ください。
未成年者の電子申請は,法定代理人による代理提出など事前に設定する必要があります。
詳しくは,新潟市ホームページ「パスポートのオンライン申請」をご覧ください。
【電子申請の方法と必要なもの】
1.申請方法
・マイナポータルを通じて電子申請を行います。
2.申請に必要なもの
・有効なパスポート(現在有効なパスポートをお持ちの方は必須です。)
・申請者のマイナンバーカード
利用者証明書用電子証明書暗証番号(数字4桁)と署名用電子証明書暗証番号
(英数字6文字以上16文字以下)を忘れずに。
・マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
【電子申請手続きの概要】
1.マイナポータルアプリへのログイン
・パスポートの受取窓口を選択します。
2.画面の案内に従っての操作
・「ご自身の顔写真」と「ご自身の署名(サイン)画像」のアップロード
・申請者情報(氏名,本籍など)の入力
3.申請データを提出
・データ提出前にマイナンバーカードやパスポートの読み取りを行います。
・署名用電子証明書を付与し,申請データを提出します。(申請完了)
<パスポートの受け取りと手数料の支払い>
1.パスポートの交付予定日は,マイナポータルを通じてお知らせします。
申請から6か月以内に必ず新潟市パスポートセンター窓口でお受け取りください。
2.受取に必要な書類等
イ.マイナポータルを通じて通知された二次元コード(スマートフォン画面)
ロ.有効なパスポート(申請時に有効なパスポートをお持ちの方)
ハ.手数料
⇒手数料の詳細は「よくある質問」の「パスポートにかかる手数料について」を参照してください。
≪お問い合わせ先≫
新潟市パスポートセンター 電話025-226-7744 -
- FAQ番号:A000310406
- 最終更新日:2025/03/24
-
-
-
関連するご質問