ピロリ菌検査を受けるにはどうしたらよいですか。
- 
 対象者は、新潟市に住民票があり職場等で胃がん検診のない方で、対象年齢に該当する方です。ピロリ菌検査は、新潟市特定健康診査または新潟市胃がん検診(胃内視鏡検査)と同時に受ける血液検査です。単独で受けることはできません。 対象者は、新潟市に住民票があり職場等で胃がん検診のない方で、対象年齢に該当する方です。ピロリ菌検査は、新潟市特定健康診査または新潟市胃がん検診(胃内視鏡検査)と同時に受ける血液検査です。単独で受けることはできません。
 ピロリ菌は、胃にとりついて炎症を起こす細菌で、胃がんの危険因子とされています。
 感染している人のうち、胃がんになるのは1%から2%です。また、ピロリ菌が見つかり除菌が成功しても定期的な胃がん検診は必要です。
 
 ■対象年齢(年度年齢)
 ・40歳
 ①胃の手術をした方は対象外です。
 ②ピロリ菌の除菌療法を受けた方は対象外です。
 ③抗血栓薬服用者は、検診として胃内視鏡検査は受診できません。
 
 ①新潟市国民健康保険加入の方へ
 新潟市特定健康診査または新潟市胃がん検診(胃内視鏡検査)のどちらかと同時に受診してください。
 ②上記以外の保険加入の方へ
 新潟市胃がん検診(胃内視鏡検査)と同時に受けてください。
 
 ■実施期間
 毎年4月から翌年3月31日まで
 
 ■受診方法
 受診券に同封した各種検診のご案内「委託医療機関名簿」でご確認のうえ、受診してください。
 
 ■検査内容
 ・問診
 ・血液検査(血清ピロリ菌抗体)
 
 ■受診時の持ち物
 ・受診券
 ・本人確認書類
 ・加入の健康保険がわかるもの(新潟市国民健康保険加入者のみ)
 ・検診費用:1,000円(市国民健康保険加入者も同一料金です)
 ①生活保護受給者の方へ
 受診の10日程度前までにお住まいの区役所健康福祉課(東・中央・西区は保護課)へ申し込むと、受給証明書を発行いたします。受診の際に提出すると無料になります。
 ②市民税非課税世帯の方へ
 受診の2週間前までに、お住まいの区役所健康福祉課健康増進係へ無料券交付申請書を提出すると、健康診査無料券を発行いたします。受診の際に提出すると無料になります。
 
 ■結果通知
 ・受診した医療機関で医師から結果をお聞きください。
 ・ピロリ菌陽性の方は,除菌療法について医師にご相談ください。
 
 <問い合わせ先> 月曜日から金曜日 午前8:30から午後5:30
 北区健康福祉課健康増進係 025-387-1340
 東区健康福祉課健康増進係 025-250-2350
 中央区健康福祉課健康増進係 025-223-7246
 江南区健康福祉課健康増進係 025-382-4316
 秋葉区健康福祉課健康増進係 0250-25-5686
 南区健康福祉課健康増進係 025-372-6385
 西区健康福祉課健康増進係 025-264-7433
 西蒲区健康福祉課健康増進係 0256-72-8380
 保健所健康増進課がん検診推進担当 025-212-8162
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ■検索関連キーワード
 [受診券]
- 
- FAQ番号:A000282013
- 最終更新日:2025/03/19
 
- 
- 
- 
 関連するご質問 関連するご質問






 はい
はい