市・県民税の一般的な配当所得の配当控除は,以下のような計算方法となっております。
  配当所得の金額×配当控除の控除率=配当控除額
  配当控除の控除率は以下のとおりです。
     課税総所得金額等が1,000万円超の部分
        市民税・・・配当所得の1.12%
        県民税・・・配当所得の0.28%
     課税総所得金額等が1,000万円以下の部分
        市民税・・・配当所得の2.24%
        県民税・・・配当所得の0.56%
     ※ここで言う課税総所得金額等とは,純損失、雑損失の繰越控除後の次の所得の
      合計額です。(千円未満切り捨て)
       ・総所得金額から所得控除額を差し引いた金額
       ・分離課税の土地建物等の譲渡所得の金額
       ・分離課税の株式等に係る譲渡所得等の金額
       ・分離課税の先物取引に係る雑所得の金額
       ・上場株式等に係る配当所得等の金額
計算例
  Aさんの場合
   雑所得6,000,000円 配当所得6,000,000円 社会保険料控除額50,000円
  まず,Aさんの課税総所得金額等を計算します。  
   総所得金額 雑所得6,000,000円+配当所得6,000,000円=12,000,000円
   所得控除額 社会保険料控除額50,000円+基礎控除430,000円=480,000円
  よって,Aさんの課税総所得金額等は以下の金額となります。
   (総所得金額 12,000,000円)-(所得控除額 480,000円)=11,520,000円
  課税総所得金額等が1,000万円を超えていますので,以下のような計算となります。
   課税総所得金額等が1,000万円超の部分 
   (課税総所得金額 11,520,000円)-10,000,000円=1,520,000円
      市民税・・・1,520,000×1.12%=17,024円・・・①
      県民税・・・1,520,000×0.28%= 4,256円・・・②
   課税総所得金額等が1,000万円以下の部分
   (配当所得 6,000,000円)-1,520,000円=4,480,000円
      市民税・・・4,480,000×2.24%=100,352円・・・③
      県民税・・・4,480,000×0.56%=25,088円・・・④
     配当控除の市民税分
         ①+③=117,376円
     配当控除の県民税分
         ②+④= 29,344円
<お問い合わせ先>
市民税課 市民税第1係(担当区:中央区・南区) 電話:025-226-2245
市民税課 市民税第2係(担当区:東区・江南区) 電話:025-226-2365
市民税課 市民税第3係(担当区:西区・西蒲区) 電話:025-226-2370
市民税課 市民税第4係(担当区:北区・秋葉区) 電話:025-226-2375