市・県民税の申告に必要なものが知りたい。
-
申告に必要なものは以下のとおりです。
・市・県民税申告書
・申告者の本人確認書類
申告者本人の次の1から3いずれかの書類をお持ちください。
1.マイナンバーカード(個人番号カード)※1
2.通知カード+身元確認書類 ※2
3.住民票の写し(個人番号記載あり)+身元確認書類 ※2
※1 コピーは両面
※2 身元確認書類の例…運転免許証、パスポート、有効期限内の健康保険証・資格確認書・資格情報のお知らせ(※3)、各種障害者手帳等
※3 郵送で提出の場合は、保険者番号・被保険者等記号・番号及び二次元バーコード等をマスキング(黒く塗りつぶす)してください。
同一世帯の親族の方が申告する場合は、代理人の身元確認書類もお持ちください。
同一世帯の親族以外の方が申告する場合は、委任状及び代理人の身元確認書類もお持ちください。
・社会保険料(国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料、国民年金保険料など)の年間支払金額の証明書または領収書
・生命保険料、地震保険料、旧長期損害保険料の年間支払金額の証明書
※前年中に支払ったものに限る
・所得金額を計算できる書類
給与所得者・年金受給者…源泉徴収票の原本
事業所得者・不動産所得者…収入金額と必要経費が分かる書類(事前に集計してきてください)
・医療費控除を受ける場合…医療費控除に関する明細書またはセルフメディケーション税制の明細書(セルフメディケーション税制を選択する場合、令和2年分の申告までは,予防接種の領収書または各種検診の結果通知などが別途必要です)
※令和元年分までは、領収書等の添付または提示でも可能です。(事前に集計してきてください)
・障害者控除を受ける場合…各種障害者手帳または障害者控除対象者認定書
■市・県民税に関するお問い合わせ先
市民税課 市民税第1係(担当区:中央区・南区) 電話:025-226-2245
市民税課 市民税第2係(担当区:東区・江南区) 電話:025-226-2365
市民税課 市民税第3係(担当区:西区・西蒲区) 電話:025-226-2370
市民税課 市民税第4係(担当区:北区・秋葉区) 電話:025-226-2375 -
- FAQ番号:A000258617
- 最終更新日:2024/12/26
-
関連するご質問