公的個人認証サービスの電子証明書発行手続きを代理人が行うことができますか?

  • 回答
    電子証明書の発行は、本人に代わって代理人による申請(新規・更新)も受け付けています。

    電子証明書は、所得税申告のオンライン手続きなどの際に、成りすましや、改ざんを防止する危険性を防ぐための本人確認手段です。
    したがって、申請者本人による申請が原則となりますが、病気など止むを得ない事情がある場合、代理人による申請手続きを行うことも可能です。

    その場合、「即日の交付が出来ない」など、より厳格な手続きが法令により定められており、お手数をおかけすることになりますが、ご理解をお願いします。


    以下、マイナンバーカードに後から「マイナンバーカード用電子証明書」を加えたい場合の手順です。


    <申請の手順>
    (1)窓口にて、窓口備付の申請書をご提出ください。その際、公的に発行された、代理人の顔写真入り本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、等)を提示頂きます。手続き完了後、後日「電子証明書発行/更新照会書兼回答書(以下「回答書」)」が申請者本人(住民登録地)宛に郵送されます。
    (2)申請者が、回答書の委任状欄を記入(署名または記名押印)します。また、設定したい暗証番号も記入します。
    (3)申請日から20日以内に、申請時と同じ窓口へお越しください。その際、以下の書類一式を持参頂きます。
     ・申請者のマイナンバーカード
     ・記入済の回答書(暗証番号が見えないよう、封筒に封入・封かんしたもの)
     ・代理人の本人確認書類(「(1)」と同様)

    ※その他の詳細については、申請の際に窓口でご案内します。
    ※「スマートフォン用電子証明書」の発行手続は、申請者本人のスマートフォン(対応機種に限る)端末からインターネット経由で行います。よって、代理人手続を希望する際は、申請者自身が代理人に端末操作を依頼してください。


    <お問い合わせ先>
    北区役所  区民生活課 区民窓口係   電話 025-387-1265
    東区役所  区民生活課 区民窓口係   電話 025-250-2235
    中央区役所 窓口サービス課 証明チーム 電話 025-223-7106
    江南区役所 区民生活課 区民窓口係   電話 025-382-4203
    秋葉区役所 区民生活課 区民窓口係   電話 0250-25-5674
    南区役所  区民生活課 区民窓口担当  電話 025-372-6105
    西区役所  区民生活課 区民窓口係   電話 025-264-7211
    西蒲区役所 区民生活課 区民窓口係   電話 0256-72-8326
    • FAQ番号:A000224008
    • 最終更新日:2024/03/27
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。