新津鉄道資料館について知りたい
-
鉄道のまち・新津のあゆみ,日本の鉄道技術の発達,新潟・新津の人々と鉄道のかかわりについて,
様々な資料や写真を通じて紹介する施設です。
平成26年7月19日に2階部分も含め,グランドオープンしました。
屋外には,200系新幹線先頭車両,C57形蒸気機関車19号機,485系特急形電車,DD14形ディーゼル機関車が展示されています。
また,鉄道シミュレータを体験することもできます。
<所在地>
〒956-0816 新潟市秋葉区新津東町2丁目5番6号(新津地域学園内)
<開館時間>
午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
<休館日>
毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
年末年始(12月28日から翌年1月3日まで)
資料整理のため臨時休館有
<観覧料>
(1) 常設展示観覧料
個人
一般 300円,高校生・大学生 200円,小学生・中学生 100円
団体(20人以上)
一般 240円,高校生・大学生 160円,小学生・中学生 80円
備考
土曜・日曜・祝日及び授業の場合,小学生・中学生は無料
(2) 年間観覧券(年間パスポート)有効期限:発行日から1年
一般 1,000円,高校生・大学生 700円
(3) 企画展示観覧料(常設展示を含む)
その都度市長が定める額
<アクセス>
○公共交通機関利用の場合
JR新津駅下車。新津駅(東口)バス乗り場で以下のバスに乗り換え。バスで約5分。
「[S94]沢海・横越経由新潟前・万代シティ」行・「[SK1]京ヶ瀬営業所」行で「新津工業高校前」バス停下車,徒歩約1分。
「下新」行で「新津工業高校前」バス停または「第五中学校前」バス停下車,徒歩約1分。
○自家用車利用の場合
磐越自動車道 新津インターチェンジを出てすぐに左折し,自動車で約2分。
無料駐車場有。
<お問い合わせ先> 新津鉄道資料館
電話:0250-24-5700
FAX:0250-25-7808
電子メールアドレス:railwaymuseum@city.niigata.lg.jp
■検索関連キーワード
[余暇・文化][観光客・市民以外] -
- FAQ番号:A000162107
- 最終更新日:2021/03/29
-
-
-
関連するご質問