市の融資制度には,以下のものがあります。
(1)地方産業育成資金
運転・設備資金の双方に利用が可能です。
○限度額:1,000万円以内
○貸付期間:運転資金5年以内 設備資金7年以内
(2)-1一般融資<通常枠>
地方産業育成資金と同じく運転・設備の双方に利用可能です。
○限度額:3,000万円以内
○貸付期間:1,000万円以内の融資7年以内 1,000万円超える融資10年以内
(2)-2一般融資<障がい者雇用推進枠>
一般融資<通常枠>の融資対象者が、障がい者を雇用すると利子補給と保証料補助で優遇されます。
○限度額:3,000万円以内(一般融資<通常枠>と同じ)
○貸付期間:1,000万円以内の融資7年以内 1,000万円超える融資10年以内(一般融資<通常枠>と同じ)
(3)無担保無保証人融資
多くは保証協会の特別小口保証付となり,担保・保証人は不要です。
運転・設備資金の双方に利用が可能です。
○限度額:1,000万円以内
○貸付期間:運転資金7年以内 設備資金10年以内
(4)-1小規模企業振興資金<通常枠>
小規模企業者を対象とした融資で,担保不要かつ法人の代表者以外は保証人は不要です。
○限度額:2,000万円以内
○貸付期間:10年以内
(4)-2小規模企業振興資金<障がい者雇用推進枠>
小規模企業振興資金<通常枠>の融資対象者が、障がい者を雇用すると利子補給と保証料補助で優遇されます。
○限度額:2,000万円以内(小規模企業振興資<通常枠>と同じ)
○貸付期間:10年以内(小規模企業振興資<通常枠>と同じ)
(5)夏期・年末資金
短期間の運転資金の借入に適した制度で,当該制度のみ直接金融機関への手続きとなり,手形貸付での利用が可能です。
○限度額:700万円以内
○貸付期間:6か月以内
○取扱期間:夏期は毎年6月?8月末頃まで,年末は毎年11月?12月末頃まで。詳しくは商業振興課か各区役所担当課へ。
(6)経営支援特別融資
生産額又は売上額が減少している方を対象に運転資金の利用が可能です。
○限度額:3,000万円以内
○貸付期間:10年以内
(7)中小企業資金繰り円滑化借換融資
新潟市の融資制度(信用保証協会の保証付)の借入残高がある方の借り換えを目的として制度です。
○限度額:3,000万円以内
○貸付期間:10年以内
(8)中小企業開業資金
内容については各区担当課へお問い合わせください。
(9)工場等新増設資金
製造業,道路貨物運送業,倉庫業,こん包業,情報サービス業などの方で工場などの生産施設建設資金,用地取得費用に利用が可能です。
○限度額:必要とする額の75%以内で1千万円以上2億円以内
○貸付期間:5,000万円以内の融資は7年以内 5,000万円を超える融資は12年以内
(10)設備近代化資金
市内で製造業,道路貨物運送業,倉庫業,こん包業を営む者であって,近代化設備の導入によって積極的に経営の近代化を図るものが対象となります。
○資金使途:設備資金(機械設備)
○限度額:必要とする額以内で100万円以上8,000万円以内(その他特例あり)
○貸付期間:5,000万円以内の融資7年以内 5,000万円を超える融資12年以内
(11)中小企業振興資金
事業協同組合等の法定組合に対する融資制度です。各内容については各区担当課へお問い合わせください。
上記は主な内容になりますので,詳しくはホームページをご覧いただくか,下記へお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
経済部商業振興課 電話 025-226-1629
■検索関連キーワード
[法人・企業]