障害者控除対象者認定書について知りたい

  • 回答
    65歳以上の高齢者で,要介護認定を受けている方などを対象に,税申告の障害者控除で使用できる「障害者控除対象者認定書」を交付しています。(障がい者手帳の交付を受けている方は,税申告の際に障がい者手帳を提示することで障害者控除を受けられます。)

    <対象者> 
     要介護認定者など,身体や日常生活の状況などが障がい者に準ずると認められる方。
    ※要介護認定者でも,状況により該当にならない場合もあります

    <障害者控除対象者認定書>
     「障害者控除対象者認定書」は控除を受けようとする年の12月末日の状況で認定され,年末調整や所得税の確定申告,市・県民税の申告時に使用できます。
     申請者本人または扶養親族が障がい者手帳や「障害者控除対象者認定書」を申告時に提示すると,障害者控除として所得から一定の金額が差し引かれます。
    (例)令和2年12月末日の状況で認定を受けた(令和2年分)と記載された認定書であれば,令和2年分の所得税の確定申告や令和3年度の市・県民税の申告に使用できます。

    <申請方法>
     下記の申請窓口に「介護保険被保険者証」と「申請者の身分が確認できるもの(写し不可)」の2点を持参し申請してください。窓口では,介護を受けている方の日常生活や家族の状況をお聞きすることがあります。
     なお,申請から交付までには1週間ほどかかります。
    ※12月末日の状況で認定するため,申請は12月から受け付けています。

    <申請窓口>
     各区役所健康福祉課高齢介護担当(中央区役所は窓口サービス課),各地域保健福祉センター,各出張所

    <お問い合わせ先>
     北区役所健康福祉課高齢介護担当  電話 025-387-1325
     東区役所健康福祉課高齢介護担当  電話 025-250-2320
     中央区役所健康福祉課高齢介護担当 電話 025-223-7216
     江南区役所健康福祉課高齢介護担当 電話 025-382-4383
     秋葉区役所健康福祉課高齢介護担当 電話 0250-25-5679
     南区役所健康福祉課高齢介護担当  電話 025-372-6320
     西区役所健康福祉課高齢介護担当  電話 025-264-7330
     西蒲区役所健康福祉課高齢介護担当 電話 0256-72-8362


    ■確定申告のお問い合わせについては下記のとおりです。
    【新潟税務署】…北区,東区,中央区,江南区,南区,西区 
     〒951-8685 新潟市中央区西大畑町5191番地   電話 025-229-2151 
    【新津税務署】…秋葉区
     〒956-8602 新潟市秋葉区善道町1丁目6番38号  電話 0250-22-2151
    【巻税務署】…西蒲区
     〒953-8601 新潟市西蒲区巻甲4265番地  電話 0256-72-2355




    ■検索関連キーワード
    [高齢者][高齢者]
    • FAQ番号:A000072110
    • 最終更新日:2021/03/26
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。