紙おむつ支給事業(高齢者)について知りたい。
- 
 新潟市では,対象と認められた方に,市から紙おむつ券を送付します。 新潟市では,対象と認められた方に,市から紙おむつ券を送付します。
 
 ●事業内容
 (1)対象者 常時おむつを必要とする在宅の40歳以上の要介護認定者(第1号被保険者・第2号被保険者)で,次の1,2の要件をいずれも満たす方。
 1.身体要件 要介護1?要介護5で,介護保険認定調査における障がい高齢者の日常生活自立度がB以上(B1・B2・C1・C2)または認知症高齢者の日常生活自立度がⅢ以上(Ⅲa・Ⅲb・Ⅳ・M)のいずれかに該当する方。
 2.所得要件 市民税本人非課税の方(介護保険料段階が1?5の方)。
 
 (2)支給枚数 保険料段階等に応じて,支給枚数が異なります。利用料は無料です。
 1.市民税非課税世帯(保険料段階1?3)・要介護4,5→パンツ型90枚又は平型300枚の紙おむつを毎月支給
 2.市民税非課税世帯(保険料段階1?3)・要介護1?3→パンツ型60枚又は平型200枚の紙おむつを毎月支給
 3.市民税本人非課税(保険料段階4・5)・要介護1?5→パンツ型30枚又は平型100枚の紙おむつを毎月支給
 
 <お問い合わせ先>
 北区役所健康福祉課高齢介護担当 電話 025-387-1325
 東区役所健康福祉課高齢介護担当 電話 025-250-2320
 中央区役所健康福祉課高齢介護担当 電話 025-223-7216
 江南区役所健康福祉課高齢介護担当 電話 025-382-4383
 秋葉区役所健康福祉課高齢介護担当 電話 0250-25-5679
 南区役所健康福祉課高齢介護担当 電話 025-372-6320
 西区役所健康福祉課高齢介護担当 電話 025-264-7330
 西蒲区役所健康福祉課高齢介護担当 電話 0256-72-8362
 
 
 
 
 
 
 ■検索関連キーワード
 [高齢者][高齢者]
- 
- FAQ番号:A000071517
- 最終更新日:2021/03/26
 
- 
- 
- 
 関連するご質問 関連するご質問






 はい
はい