身体障害者手帳の交付について知りたい

  • 回答
    身体障害者手帳は,身体に障がいがある方の障がいの程度や障がいの状況を記載した手帳で,手帳の交付を受けると,等級によって各種サービスを受けることができます。指定医の診断書に基づき,市が認定します。
    指定医師については,障がい福祉課へお問合せください。

    ○新規申請について
    下記申請窓口へご相談のうえ,申請してください。必要書類があれば,代理の方でも手続は可能です。

    <申請窓口>
    各区役所健康福祉課障がい福祉係,出張所(江南区,秋葉区,南区及び西蒲区の出張所を除く)

    <必要なもの>
    ・指定医の診断書
    ・1年以内に撮影した顔写真2枚(縦4cm×横3cm)
    ※診断書は申請窓口でお渡ししています。

    <手帳の交付>
    申請後約2か月半ほどで「身体障害者手帳交付のお知らせ」が郵送されます。その「お知らせ」を持参のうえ,窓口にて手帳をお受取りください。

    <お問い合わせ先>
    福祉部障がい福祉課在宅福祉係   電話 025-226-1239
    北区役所健康福祉課障がい福祉係  電話 025-387-1305
    東区役所健康福祉課障がい福祉係  電話 025-250-2310
    中央区役所健康福祉課障がい福祉係 電話 025-223-7207
    江南区役所健康福祉課障がい福祉係 電話 025-382-4396
    秋葉区役所健康福祉課障がい福祉係 電話 0250-25-5682
    南区役所健康福祉課障がい福祉係  電話 025-372-6304
    西区役所健康福祉課障がい福祉係  電話 025-264-7310
    西蒲区役所健康福祉課障がい福祉係 電話 0256-72-8358
    ※お問い合わせ可能時間は,平日午前8時30分から午後5時30分までです。




    ■検索関連キーワード
    [障がい者]
    • FAQ番号:A000067509
    • 最終更新日:2021/08/03
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。