母子家庭や父子家庭に対する貸し付け制度はありますか(「母子父子寡婦福祉資金」について)

  • 回答
    母子家庭,父子家庭,寡婦の経済的自立を支援するため,「母子父子寡婦福祉資金」を低利又は無利子でお貸ししています。貸付けに関する条件など,詳しいことは,各区役所の【健康福祉課】にお尋ね下さい。

    ■学業に関するもの

    ○修学資金:母子家庭の母又は父子家庭の父が扶養する児童,寡婦が扶養する子が高校,大学等の修学に必要な資金。(授業料,通学費等)

    ○就学支度資金:母子家庭の母又は父子家庭の父が扶養する児童,寡婦が扶養する子が高校,大学等に入学するために必要な資金。(入学金等)

    ■仕事に関するもの

    ○事業開始資金:母子家庭の母,父子家庭の父,寡婦が事業を開始するために必要な資金。

    ○事業継続資金:母子家庭の母,父子家庭の父,寡婦が事業を継続するために必要な資金。

    ○技能習得資金:母子家庭の母,父子家庭の父,寡婦が事業を開始し又は就職するために必要な知識技能を習得するために必要な資金。

    ○修業資金:母子家庭の母又は父子家庭の父が扶養する児童,寡婦が扶養する子が事業を開始し又は就職するために必要な知識技能を習得するために必要な資金。

    ○就職支度資金:就職に際し必要な資金。

    ■くらしに関するもの

    ○医療介護資金:医療・介護を受けるために必要な資金。

    ○生活資金:技能習得期間中,医療介護を受けている期間中等の生活安定に必要な資金。

    ○住宅資金:住宅の補修,増改築等に必要な資金。

    ○転宅資金:移転するために必要な敷金等の一時金に充てるための資金。

    ○結婚資金:母子家庭の母又は父子家庭の父が扶養する児童,寡婦が扶養する子の婚姻に際し必要な資金。


    ≪お問い合わせ先≫ 
    北区役所健康福祉課児童福祉係   電話 025-387-1335
    東区役所健康福祉課児童福祉担当  電話 025-250-2330
    中央区役所健康福祉課こども支援係 電話 025-223-7236
    江南区役所健康福祉課児童福祉係  電話 025-382-4353
    秋葉区役所健康福祉課児童福祉係  電話 0250-25-5683
    南区役所健康福祉課児童福祉係   電話 025-372-6351
    西区役所健康福祉課こども支援係  電話 025-264-7343
    西蒲区役所健康福祉課児童福祉係  電話 0256-72-8389

    ※なお,資金の種類により申請,相談窓口が異なります。ご注意ください。
    ○修学資金・修学支度資金 各区役所健康福祉課児童福祉係(東・中央区はこども支援係)
    ○上記以外の資金     住民登録されている住所地の区役所健康福祉課
    • FAQ番号:A000061208
    • 最終更新日:2024/05/16
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。