国民健康保険の高額療養費制度について知りたい。
- 
 1か月に支払った医療費が高額になった場合,申請をすると自己負担限度額を超えた分が支給されます。 1か月に支払った医療費が高額になった場合,申請をすると自己負担限度額を超えた分が支給されます。
 支給を受けることができる世帯には,申請のご案内をお送りしています。
 
 <計算のしかた>
 ・暦月ごとに計算 月の初日から月末までの受診について,1か月として計算します。
 ・病院・診療所ごとに計算 1つの病院・診療所ごとに計算します。
 ・入院と外来 1つの病院・診療所でも,入院と外来は別計算します。
 ・歯科は別計算 1つの病院・診療所に内科などの医科と歯科がある場合,歯科は別計算します。
 ・入院時の食費や居住費 高額療養費の対象となりません。
 ・差額ベッド代など 個室代(差額ベッド代)など,保険診療の対象とならないものは除きます。
 ・院外処方の薬剤費 処方した病院・診療所の自己負担額に合算します。
 
 <自己負担限度額>
 年齢や所得及び高額療養費の申請回数により自己負担限度額が異なります。
 詳しい自己負担限度額は,下記「お問い合わせ先」へお問い合わせいただくか,関連ホームページや冊子「わたしたちの国保」でご確認ください。
 
 <受付窓口>
 下記「お問い合わせ先」にある各区役所窓口
 
 <受付時間>
 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分まで(祝日,12月29日から1月3日を除く)
 
 <必要なもの>
 ・資格確認書もしくは資格情報のお知らせ
 ・領収書(支払金額のみ記載の領収書は別途請求明細も必要)
 ・世帯主及び療養を受けた方のマイナンバーが確認できる書類
 ・世帯主の振込先口座情報
 ・印鑑(世帯主以外の口座に振込みを希望する場合は,世帯主の印鑑が必要です。)
 
 
 <お問い合わせ先>
 
 北区役所 区民生活課 給付係 電話 025-387-1275
 東区役所 区民生活課 給付係 電話 025-250-2265
 中央区役所 窓口サービス課 給付係 電話 025-223-7149
 江南区役所 区民生活課 給付係 電話 025-382-4235
 秋葉区役所 区民生活課 給付係 電話 0250-25-5676
 南区役所 区民生活課 給付担当 電話 025-372-6135
 西区役所 区民生活課 給付係 電話 025-264-7243
 西蒲区役所 区民生活課 給付係 電話 0256-72-8336
 
 
 
 
 
 ■検索関連キーワード
 [わたしたちの国保]
- 
- FAQ番号:A000022616
- 最終更新日:2025/10/01
 
- 
- 
- 
 関連するご質問 関連するご質問






 はい
はい