出産後の手続きについて

  • 回答
    お子様がお生まれになったら、次の手続をお願いいたします。

    ○出生届
     生まれた日を含めて14日以内に出生届をお出しください。
     受付窓口:区役所区民生活課(中央区は「窓口サービス課」)戸籍係、区民窓口係もしくは区民係、又は出張所
     必要なもの:出生届書(医師,助産師の証明済のもの)、母子健康手帳

    ○出産報告
     出産後速やかに母子健康手帳についているはがき「出生連絡票」に必要事項を記入のうえ、お住まいの区の健康福祉課健康増進係へ届け出るか、送付してください。

    ○国民健康保険
     お子様が国民健康保険に加入される場合は、14日以内に手続してください。出生届と同時に手続できます。
     また、国民健康保険加入から6か月以上経過した方が、分娩された場合は出産育児一時金の給付があります。(6か月以内でも給付される場合があります。詳しくは区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)給付担当へお問い合わせください)
     受付窓口:区役所区民生活課(中央区は窓口サービス課)給付担当、出張所又は連絡所
     必要なもの:国民健康保険証、母子健康手帳、医療機関からの領収・明細書、代理契約の合意文書(医療機関との直接支払制度の利用の有無が記載されたもの)、世帯主の銀行口座のわかるもの(世帯主の口座以外を希望する場合は、世帯主と口座名義人の2つの印鑑が必要です)

     なお、国民健康保険以外の健康保険への加入の方は、お勤め先、協会けんぽ(全国健康保険協会)、健康保険組合など職場の健康保険にお問い合わせください。

    ○こども医療費助成
     受付窓口:区役所健康福祉課児童福祉係等、出張所又は連絡所
     必要なもの:母子健康手帳(出生届の証明のあるもの)、

    ○児童手当
     認定請求をした日の属する翌月から支給されますのでお早めに手続してください。
     受付窓口:区役所健康福祉課児童福祉係又は出張所
     必要なもの:世帯の状況により異なりますので、区役所健康福祉課児童福祉係等にお問い合わせください。

     
    <お問い合わせ先>

    区役所(国民健康保険関係)
     北区役所区民生活課給付係    電話 025-387-1275
     東区役所区民生活課給付係    電話 025-250-2265
     中央区役所窓口サービス課給付係 電話 025-223-7149
     江南区役所区民生活課給付係   電話 025-382-4235
     秋葉区役所区民生活課給付係   電話 0250-25-5676
     南区役所区民生活課給付担当   電話 025-372-6135
     西区役所区民生活課給付係    電話 025-264-7243
     西蒲区役所区民生活課給付係   電話 0256-72-8336

    区役所(出生連絡票関係)
     北区役所健康福祉課健康増進係  電話 025-387-1340
     東区役所健康福祉課健康増進係  電話 025-250-2340
     中央区役所健康福祉課健康増進係 電話 025-223-7237
     江南区役所健康福祉課健康増進係 電話 025-382-4340
     秋葉区役所健康福祉課健康増進係 電話 0250-25-5685
     南区役所健康福祉課健康増進係  電話 025-372-6375
     西区役所健康福祉課健康増進係  電話 025-264-7423
     西蒲区役所健康福祉課健康増進係 電話 0256-72-8372

    区役所(こども医療費助成・児童手当関係)
     北区役所健康福祉課児童福祉係  電話 025-387-1335
     東区役所健康福祉課児童福祉担当 電話 025-250-2330
     中央区役所健康福祉課児童福祉係 電話 025-223-7230
     江南区役所健康福祉課児童福祉係 電話 025-382-4353
     秋葉区役所健康福祉課児童福祉係 電話 0250-25-5683
     南区役所健康福祉課児童福祉係  電話 025-372-6351
     西区役所健康福祉課児童福祉係  電話 025-264-7340
     西蒲区役所健康福祉課児童福祉係 電話 0256-72-8389






    ■検索関連キーワード
    [出産・妊娠][乳・幼児のみ][妊産婦]
    • FAQ番号:A000011918
    • 最終更新日:2024/03/27
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。