出生届について

  • 回答
    子どもが生まれたときの手続きは,次のとおりです。

    <ご持参いただくもの>
    ・出生届 1通
    ・出生証明書 出生届用紙に「出生証明書」欄があり,医師又は助産師の署名又は記名押印が必要です。出産した病院等で証明をもらってください。)
    ・母子健康手帳
    ・新潟市にお住まいの方は,こども医療費助成申請及び児童手当申請のため,健康保険証・銀行預金通帳

    <届出期間>
    ・生まれた日を含む14日以内
    ・外国で生まれた場合は3か月以内(生まれた子が外国籍を取得した場合,日本国籍を失わないためには,出生届と同時に国籍留保の届出が必要です。)

    <届出人>
     父または母。もしくは父母ともに届出人となることもできます。
    ※父母が届出できない場合は,同居人・医師・助産師・その他立会人などが届出できます。届出する窓口へご確認ください 

    <届出窓口>
     父母の本籍地,住所地(所在地),子の出生地のいずれかの区役所区民生活課(中央区役所にあっては窓口サービス課。以下,「区民生活課等」という。)・出張所
     (連絡所・行政サービスコーナーでは届出できません)

    <受付時間>
     午前8時30分から午後5時30分(閉庁日である土曜・日曜・祝日・12月29日から1月3日を除く)
     閉庁日および時間外は,宿直室でお預かりします。翌開庁日に職員が届出内容を確認し,不明な点は電話確認いたします。日中連絡可能な電話番号を必ず記入してください。)
     また,母子手帳に出生届をしたことを証明するページがありますが,受付時間外にお届けの場合は,その場で証明することができません。後日窓口開設時に証明を受けてください。
    ※平成30年4月1日以降,平日夜間及び休日の戸籍届書の提出窓口は,区役所のみとなります。

    <子の名前に使用できる文字について>
     名前に使用できる文字は常用漢字,人名用漢字,ひらがな,カタカナ等です。制限がありますので,詳しくは区役所区民生活課等にご確認ください。


    <お問い合わせ先>
    北区役所区民生活課区民窓口係  電話 025-387-1255
    東区役所区民生活課戸籍係    電話 025-250-2245
    中央区役所窓口サービス課戸籍係 電話 025-223-7139
    江南区役所区民生活課区民窓口係 電話 025-382-4229
    秋葉区役所区民生活課戸籍係   電話 0250-25-5675
    南区役所区民生活課区民係    電話 025-372-6105
    西区役所区民生活課戸籍係    電話 025-264-7232
    西蒲区役所区民生活課区民窓口係 電話 0256-72-8329





    ■検索関連キーワード
    [出産・妊娠][妊産婦]
    • FAQ番号:A000009116
    • 最終更新日:2024/03/27
  • 関連リンク
  • 関連するQ&A
    関連するご質問
  • この情報はお役に立ちましたか?
    よくあるご質問改善の参考とするためにご意見をいただいています。